仕事帰りに
日々なにげに感動的。そんなものを撮ってみたいものです。
振り返ればデカい月。
撮影が終わり、寒いしあ~帰ろッ。
と思ったら、デカい月に呼び止められる。
もうちょっと待ったら、折り返しが来るな~ッ。
撮る。
デカい月に、呼止められてしまった。
姫新線。
スポンサーサイト
2021/02/27(土) 22:06:26
|
姫新線
|
コメント:0
少し暗くなるのを待って。
姫新線と言えば、鉄橋か太市の竹林踏切。
ま~ッ、姫新線沿線でのお仕事だったにで、撮って帰ります。
冬でも竹は青々していますが、やっぱり空気感は冬です。
少し暗くなるのを待って撮って見ました。
暗くなってくると、警報器の赤と気動車の明かりが暗い竹林に映えて来ます。
更にもう一本待って、少々画角を変えてもう一枚。
太市の竹林。
姫新線。
2021/02/27(土) 22:00:27
|
姫新線
|
コメント:0
仕事帰りでございます。
夕暮れとはいえ、まだ5時明るいです。
本来、私の撮影スタイルは仕事帰り。
普通に撮っている日が続くのは、暇な証拠。笑
今日の仕事帰りです。
姫新線。
2021/02/27(土) 21:50:25
|
姫新線
|
コメント:0
夕日の時間の写真は沢山ある。
加古川線。
2021/02/26(金) 23:35:30
|
加古川線
|
コメント:0
来たるサクラの時期。
そんなものを想像しながらの、プレ撮影。
この木は桜の木です。
満開の時期が楽しみですね。
山陽本線。
2021/02/26(金) 23:28:58
|
山陽本線。
|
コメント:0
アルミ地の電車が渡る。
山陽電車3000系。
一口に3000系と言っても、復刻カラ- 卵色、アルミ地とバリエ-ションが有ります。
やっぱり、色の塗ってないアルミ地が好きかな~。
好みは、人それぞれ。
山陽電鉄。
2021/02/26(金) 22:08:02
|
山陽電鉄
|
コメント:0
今日の洛陽後。
今日は寒かったですね。
温かくなったり、又寒くなったりと。
そんな感じを繰り返して、春はやって来るのです。
もう、だいぶ前に加古川の夕日の時期は終わったのですが、そこから又1時間後の
電車の時間が、空が赤くなる時期になって来ています。
僕が今まで撮って来た、加古川の夕景で一番空が良い色の写真が撮れているのは
実は3月の夕暮れです。
加古川に架かる鉄橋にトラスが有る物で、そこに落ちて行く頃の夕日が有名になりすぎて
その時期以外は、見向きもされませんが、東西に列車が移動するわけで、一年中夕日は
そのどこかに沈んで行きます。
なので、人が位置を変えて行けばどこかしらで、夕景は撮れるのはあたり前の話。
何処で狙うかは、自分次第、天気次第な訳です。
加古川線。
2021/02/24(水) 23:29:42
|
加古川線
|
コメント:0
毎年撮っている、梅の木。
毎年撮っている、加古川線沿線の梅の木です。
まだ、満開では有りませんが、加古川の夕日の時期がひと段落した後。
ここの梅の木が満開を迎えると、菜の花が咲きだし。
だんだんと、春を感じる景色が増えて来ます。
春を迎える、撮影場所とでも言うのでしょうか。
満開を迎えたら、もう一度撮ろうと思います。
加古川線。
2021/02/24(水) 23:19:18
|
加古川線
|
コメント:0
輝きの時間です。
そろそろ、梅の花も満開になって来ました。
斜光の時間を狙って、輝きの時間をいただきました。
加古川線。
2021/02/24(水) 23:12:57
|
加古川線
|
コメント:0
落陽。
山陽電車。
2021/02/23(火) 20:32:12
|
山陽電鉄
|
コメント:0
ゆうぐれ時間。
山陽電鉄。
2021/02/23(火) 20:28:22
|
山陽電鉄
|
コメント:0
夕暮ⅮⅮ。
山陽本線。
2021/02/22(月) 23:07:06
|
山陽本線。
|
コメント:0
天気良し。
今日は、ぬくぬくの青あおな一日となりました。
そんな日は、そんな景色を。
山陽電鉄。
2021/02/22(月) 23:00:34
|
山陽電鉄
|
コメント:0
復刻色。
山電沿線で仕事を終えた後、姫路行きの復刻色の電車が通過して行った。
これは、30分もすればきっと折り返して来るだろう。
そんな訳で、待つ事30分ぐらい。
帰って来ました。
復刻電車。
山陽電鉄。
2021/02/22(月) 22:40:08
|
山陽電鉄
|
コメント:0
明石海峡大橋を望む。
望むと言っても、規則正しく造られた、構造物の形が面白い。
2021/02/22(月) 01:36:28
|
未分類
|
コメント:0
海の明るさに浮かぶ。
山陽本線。
2021/02/22(月) 00:37:55
|
山陽本線。
|
コメント:0
夕陽の時間。
もう、太陽が西に移動していったので、夕日の時間は撮りに行く事は
なくなりましたが。
以前撮った写真が残っているので、上げときます。
旬の物は早いうちにです。
空と水面が同じ色に染まる頃。
加古川線。
2021/02/20(土) 21:53:53
|
加古川線
|
コメント:0
船着き場。
沿線唯一、船着き場と隣接する場所。
最近、船着き場から見る景色が、良いですね。
山陽電鉄。
2021/02/20(土) 21:49:16
|
山陽電鉄
|
コメント:0
煉瓦のトンネル。
山陽電鉄。
2021/02/20(土) 21:41:24
|
山陽電鉄
|
コメント:0
二回目の冬眠が始まりました。
そんな事より、JR西日本からの発表がありました。
コロナの影響が大きく、ロ-カル線を維持できない。
今回のコロナの影響は、目先の事だけでなくこれからの生活のありようや
価値観、すべての物への考えが変わるきっかけになりましたね。
解ってはいましたが、大好きな木次線ももちろん見直しの対象であるわけです。
見直し検討に、拍車がかかるのは避けれません。
冬に木次が冬眠するのも、ラッセルが無くなったのも、すべて現状での見直しの
一部であるわけですが。
木次線。
2021/02/20(土) 11:58:42
|
木次線
|
コメント:0
凍てつく倶利伽羅峠
今週は雪が降りましたね。
今日、撮れるなら行こうかと思っていましたが、やっぱり昨日のうちに
溶けてしまいました。
寝ゆきになっている場所も有りますが、やっぱり真っ白な景色を撮りたいと思いますね。
コンシ-ズンは、そろそろ雪は終わりかもしれません。
そんな訳で、昔の写真を引っ張り出して。
昔なら、雪が残っているならと、出かけるぐらい勢いがありましたが、今はあ~
あきらめも早く、寝てまいますなー。笑
ま~ッ、テンションも上がらないと、良い写真も撮れませんので。
北陸本線。
2021/02/20(土) 11:38:26
|
北陸本線。
|
コメント:0
貴方は目玉焼き。
もう、山口色のキハは無いのでしょうね。
黄色と白のツ-トンカラ-を、誰が名ずけたか、通称目玉焼き。
上手い事、名付けるものですね。
山陰本線。
2021/02/20(土) 01:01:23
|
山陰本線
|
コメント:3
神戸電鉄 三田線。
仕事帰りです。
今日は、大阪池田市でお仕事の後、そのまま三田に乗り込んで
少し撮って帰りました。
夕暮寸前の三田線沿線です。
水張の時期、実りの時期、よさそうなチョット俯瞰な撮影地を見つけました。
神戸電鉄。
2021/02/20(土) 00:55:43
|
神戸電鉄
|
コメント:0
雪が降りましたね~。
兵庫県は、山陰側の海側と山間に少しです。
播但線はほんの少し雪が落ちただけでしたね。
木次線や伯備線辺りは、けっこう雪が落ちたようで。
木次に至っては、2回目の冬眠に突入ですかね。
雪の撮影チャンスでしたが、今週は仕事が詰まっていて、撮影に向かえそうにありませんね。
残念です。
木次線。
2021/02/19(金) 01:49:14
|
木次線
|
コメント:0
帰り道にもうひと寄り。
古い建屋と、鉄橋を渡る103系。
今日は、夕日のあたる方から。
夕陽も、段々西に行きましたから、そろそろ夕日の時期も終わりです。
加古川線。
2021/02/17(水) 22:23:10
|
加古川線
|
コメント:0
仕事帰りです。
仕事終わりの帰り道。
久々に、北条鉄道沿線を眺めながら帰りました。
今日は、ガツンと寒波の影響で寒い事。
北条沿線は、少し梅が咲いていましたが、季節は冬です。
麦畑が、青々していましたが冬です。
北条鉄道。
2021/02/17(水) 21:55:24
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕暮に復刻色電車。
この復刻色電車の運用も、春辺りまでらしいですね。
山陽電鉄。
2021/02/16(火) 22:34:50
|
山陽電鉄
|
コメント:0
夕陽に染まる港。
寒波がやって来ましたね~。
夕方は冷え込んで、風も強く又冬に逆戻りです。
寒い日の夕日の色は、鮮やかでクリア-ですね。
何時もなら、太陽を見る反対から撮る事が多いですが、今日は赤く染まった景色を
巡光で撮ってみました。
釣り船を横目に、アルミ地の電車が鈍く染まる。
山陽電鉄。
2021/02/16(火) 22:29:08
|
山陽電鉄
|
コメント:0
荒れた日は、最大のチャンスです。
荒れた日は、行くかコケるか変化の大きい日。
昨日までの、穏やかな日はどこへやら。
今週は、低気圧が入って来て、又冬型になるようですね。
2月も半ばに差し掛かって来ましたから、そろそろ最後の雪となるかもしれません。
そんな訳で、荒れ始めた今日の夕陽。
ギンギンの太陽より、予測不能な天気の方が好きですね。
加古川線。
2021/02/15(月) 21:48:16
|
加古川線
|
コメント:0
沿線の梅の木。
夕暮の快速電車と一枚頂いて。
久々に覗いた福知山線。
梅が咲き始め、今日は少し春を感じました。
福知山線。
2021/02/15(月) 01:43:10
|
福知山線
|
コメント:0
普電。
小刻みにカーブを繰り返す、山間の区間。
福知山線らしい感じです。
特急の本数が無くなってしまっていて、斜光の良い時間の列車が
撮れなくなりました。
福知山線。
2021/02/15(月) 01:35:48
|
福知山線
|
コメント:0
爺さん。
前の写真。
逆光の位置で構えていたら。
見知らぬ、歳の頃なら80オバ-であろう、地元の爺さんがやって来て、いきなり、あの光ってる所、撮っとんか?
オッ、爺さん。
なかなかマニアックな良い質問。
て言うか、鉄道撮ってるやつでも、なかなか言わないフレ-ズ。
そうやで、架線が光って、ススキも良い感じに浮かんでいる所を、ギラギラ来る電車と
撮るんですは~ッ、と私。
爺さん、なんだか楽しそうに、そら~ええ写真やは。
そういや~ッ、テレビで毛~の長い太った写真家さんが鉄道のええ写真撮っとったで。
えっ、それNHKの鉄旅ちゃいますの。
中井さんやは、それ。
爺さん。 お~ッそれそれ。
中井さんやは~ッ。
流石、NHKのテレビ威力は絶大です。
あ~ッ電車来たは~ッ。 バチバチ。
撮れたは~ッ。
爺さん。そら~良かった。笑
うんじゃ~ッ、移動しますんで。
爺さん。ではお元気でと歩き出した。
おッ、お元気で。
初対面の私に、お元気で。
面食らった私はただ、ありがとうございますと訳の分からない返しをしてしまった。
おッ、お元気で。
そのまま爺さんの事やろと、一瞬思ったけれど。
80歳を超える歳になると、すべての事がらを達観しておられる様にも思えてきて。
お元気でと言う言葉が妙に、温かくもありがたく感じられ。
杖を持ちながら、ゆっくり歩き、時々、杖で腰を伸ばし。
ゆっくりゆっくり。
爺さんこそ、お元気で。
沿線の爺さん。
2021/02/15(月) 01:12:22
|
福知山線
|
コメント:2
ほうら架線がギラリ。
久々に沿線へ足を運んで、思い出しました。
この時期、この場所の逆光が良い時期だ。
福知山線。
2021/02/15(月) 00:35:29
|
福知山線
|
コメント:0
気分転換、福知山線。
ま~ッ、こう言っちゃ~ッ何だけど。
毎回、同じ場所を撮り続けていると、正直、飽きてしまいます。
そうは言うものの、緊急事態宣言されている県に住んでいる私としては
遠征の撮影などする訳にも行かず、さて、どうしたものかと。
あ~ッ、と考えて久々に福知山線を覗いて見ました。
381系が無くなってから、なかなか足が向かず、何年ぶりでしょうか撮りに向かいました。
久々に覗く沿線は、以前撮れていた場所が撮れなくなっていたりしていて、微妙に
変化している事を感じます。
まぁ、今日は天気も良い事だし、撮れようが撮れまいが沿線をロケしながら、車で走って
いるだけで十分、気持ちもよく気分転換にもなります。
さて、久々にめぐる福知山線は、以前とは全然違う物に目が止まったりします。
こんな所に、梅の木があったのかと、目に止まった梅の木と一枚。
季節は春へと、少しばかり進んでおりました。
福知山線。
2021/02/15(月) 00:17:42
|
福知山線
|
コメント:0
雪は降らねど、冬景色。
この辺りは、雪が降る事は、ま~ッ無い。
これがこの辺りの冬景色。
冬だなと思っていたけれど、沿線の梅の花が咲き始めていた。
そろそろ、春の感じもして来ましたね。
ミツカミを行く113系。
山陽本線。
2021/02/13(土) 21:56:28
|
山陽本線。
|
コメント:0
高架橋が続く、智頭急行線。
智頭急行線。
2021/02/13(土) 21:48:54
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
冬枯れ。
冬枯れの沿線。
押したろが行く。
山陽本線。
2021/02/13(土) 21:45:42
|
山陽本線。
|
コメント:0
夕景のストック。
加古川線。
2021/02/13(土) 01:06:52
|
加古川線
|
コメント:0
夕刻。
今日は場所を変え、夕刻の時間です。
山陽本線。
2021/02/12(金) 22:15:37
|
山陽本線。
|
コメント:0
曲がった木柱がたまらんな~ッ。
ここから覗く、木柱の森を行く電車が、たまりまへん。
神戸電鉄。
2021/02/11(木) 21:42:38
|
神戸電鉄
|
コメント:0
夕陽は今一だけど。
空の雲が、良い感じだったので、電車は極小で空は大きく。
加古川線。
2021/02/11(木) 21:29:00
|
加古川線
|
コメント:0
久々に、復刻色が走っていた。
昨年の夏に見て以来、粟生線で見る事が無かった、復刻色の電車。
今日、久々に走っているのを見ました。
検査かなんか、だったかもしれませんが、あまりそんな事を気にかけない
私としては、久々に見る復刻色には、ビックリした次第です。
木柱の残る粟生線を行く。
神戸電鉄。
2021/02/11(木) 21:17:26
|
神戸電鉄
|
コメント:0
光射す。
荒れた日は、意外な撮影チャンス到来の日。
加古川線。
2021/02/11(木) 10:32:33
|
加古川線
|
コメント:0
虹色時間。
夕景の魅力は、日替わりの空の色。
加古川線。
2021/02/11(木) 10:26:05
|
加古川線
|
コメント:0
かぶりついて。
山陽本線113系 現役続行中。
山陽本線。
2021/02/09(火) 20:39:51
|
山陽本線。
|
コメント:0
和田岬に行ったなら。
兵庫運河も撮りましょう。
2021/02/09(火) 20:37:30
|
兵庫運河。
|
コメント:0
気が付くと103ばかり。
昨年に引き続き、コロナが入って来てから、行動範囲が制限されています。
気が付けば、撮影で遠征する事もほとんど無くなり、近場の撮影ばかりですね。
幸か不幸か、古い国鉄車両の103の最後の活躍の場になるだろう路線が、私の住む
兵庫県に3路線もあり、どこかしらで103ばかり撮っている気がします。
まっ、最後の活躍の場ですので、余すところなく最後まで。
撮るか。。
加古川線。
2021/02/09(火) 02:53:09
|
加古川線
|
コメント:0
冬枯れ桜並木。
落葉の桜並木は、ただただ寒々しい。
だけどどうだろ、春に桜の花で彩られる景色を想像すると
何とも、春が待遠しい。
山陽本線。
2021/02/09(火) 02:39:33
|
山陽本線。
|
コメント:0
夕方の運行の始まりです。
今日も、夕陽の最後の一射しが建屋を染める頃。
夕方の運行の始まりです。
和田岬線。
2021/02/09(火) 02:33:14
|
和田岬線
|
コメント:0
今日も、夕日を撮って終了です。
帰り道、今日も加古川の夕陽を撮って終了です。
何時もなら、川岸ギリギリまで下りて撮るのですが、今日は
水鳥が沢山いたので、それを沢山取り込んで撮ってやろうと思い
何時もとは違う、上の方から撮りました。
休んでいる水鳥は、川の流れに合わせて流れて行くので、最初に良い感じにいた
鳥たちは、流れて行きました。
今日はこんな夕日の時間で。
加古川線。
2021/02/07(日) 23:20:07
|
加古川線
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:181k666
仕事がえりに撮る、鉄道風景。
山にも登るな~。
酒は飲めばたのし。
最新記事
振り返ればデカい月。 (02/27)
少し暗くなるのを待って。 (02/27)
仕事帰りでございます。 (02/27)
夕日の時間の写真は沢山ある。 (02/26)
来たるサクラの時期。 (02/26)
最新コメント
sbkouta666:貴方は目玉焼き。 (02/20)
ローカル無人駅:貴方は目玉焼き。 (02/20)
ローカル無人駅:貴方は目玉焼き。 (02/20)
sbkouta666:爺さん。 (02/15)
M:爺さん。 (02/15)
sbkouta666:山間に、朝日が射し込みだした。 (01/05)
DF501C571:山間に、朝日が射し込みだした。 (01/05)
月別アーカイブ
2021/02 (65)
2021/01 (106)
2020/12 (88)
2020/11 (90)
2020/10 (84)
2020/09 (77)
2020/08 (101)
2020/07 (101)
2020/06 (115)
2020/05 (113)
2020/04 (69)
2020/03 (50)
2020/02 (73)
2020/01 (68)
2019/12 (76)
2019/11 (55)
2019/10 (47)
2019/09 (65)
2019/08 (44)
2019/07 (46)
2019/06 (67)
2019/05 (99)
2019/04 (118)
2019/03 (45)
2019/02 (52)
2019/01 (84)
2018/12 (73)
2018/11 (79)
2018/10 (79)
2018/09 (74)
2018/08 (81)
2018/07 (71)
2018/06 (74)
2018/05 (86)
2018/04 (101)
2018/03 (67)
2018/02 (66)
2018/01 (84)
2017/12 (62)
2017/11 (95)
2017/10 (93)
2017/09 (36)
カテゴリ
未分類 (51)
yama (186)
兵庫運河。 (11)
朽車 (12)
街の落書き (1)
分類しない鉄道 (11)
山陰本線 (76)
山陽本線。 (159)
東海道本線 (8)
紀勢本線 (8)
信越本線 (3)
北陸本線。 (17)
高山本線 (2)
関西本線 (10)
湖西線 (16)
福知山線 (43)
伯備線 (49)
和田岬線 (170)
加古川線 (381)
播但線 (334)
芸備線 (21)
木次線 (320)
因美線/智頭急行 (112)
津山線 (3)
姫新線 (98)
只見線 (20)
三江線 (23)
磐越西線 (5)
牟岐線 (6)
高徳線 (24)
鳴門線 (6)
土讃線 (4)
徳島線 (8)
大糸線 (3)
四日市界隈のDD (21)
奈良線 (5)
和歌山線 (11)
桜井線 (5)
草津線 (1)
氷見線 (3)
城端線 (14)
七尾線 (2)
梅小路蒸気機関車館 (2)
新幹線 (6)
大阪環状線 (3)
伊賀鉄道 (16)
松本電鉄 (1)
琴平電鉄。 (1)
阪堺電車 (19)
南海電鉄 (3)
水間鉄道。 (11)
水島臨海鉄道 (2)
若桜鉄道。 (1)
片上鉄道保存車両 (33)
シグナス森林鉄道 (10)
近江鉄道 (18)
北条鉄道 (403)
丹後鉄道 (9)
紀州鉄道 (19)
樽見鉄道 (1)
山陽電鉄 (65)
神戸電鉄 (236)
高速神戸 東西線 (12)
一畑電鉄 (10)
大井川鉄道 (19)
秩父鉄道 (12)
能勢電鉄 (12)
阪急電車 (9)
近畿日本鉄道 (3)
神戸市営地下鉄 (4)
北陸鉄道 (6)
福井電鉄 (5)
三枝鉄道 (2)
えちぜん鉄道。 (3)
カレンダー
01
| 2021/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
-
-
カウンタ-
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
仕事帰りに ホ-ムペ-ジ
前の、仕事帰りに
Here I Am
目指せ!ゆる鉄!
鰯の雑魚寝部屋
オトナの砂場
ロ-カル鉄道散歩
見上げてごらん。
和歌山電鐵貴志川線フォトギャラリー/撮影記
ディーゼルの鼓動
鉄道風景を追って
大山の風
ぼちぼちいこか
北アルプス 双六小屋
広島県県民の森
presto-c-c
大山寺珈琲焙煎室
『asaMAGA / MONOCHROME』
伊達と酔狂
ZeissLeica
r a i l w a y 9 9 ~ の ん び り き ま ぐ れ r a i l w a y
いたずらな風
老兵は死なず現役なり
Tokyo Camera Walking
月の綺麗な夜空を駆けて
軌道の情景
けだものの酔狂
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード