仕事帰りに
日々なにげに感動的。そんなものを撮ってみたいものです。
氏神さんの社から。
色づきの時期に撮る場所ですが、緑のあざやかな時期にも
キハ40を鳥居越しに、一枚。
北条鉄道。
スポンサーサイト
2022/08/09(火) 23:24:59
|
北条鉄道
|
コメント:0
今年初めての向日葵。
今年初めて、向日葵をとりました。
今頃何でなんですが、葉多の向日葵がやっと咲き始めていました。
今日も、大変暑くそんな景色を。
神戸電鉄。
2022/08/09(火) 23:15:59
|
神戸電鉄
|
コメント:0
昨日も、一往復。
昨日は、夕暮れの時間に一往復出て来ていたので撮りました。
復路の下里です。
出て来た粟生行は夕日が残っていますが、復路の19時20分は夕日が山向こうです。
一日運用のある日にしか、そろそろ撮れなくなりますね。
北条鉄道。
2022/08/09(火) 08:47:09
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕陽の時間。
北条鉄道。
2022/08/09(火) 08:41:11
|
北条鉄道
|
コメント:0
網引の夕暮れを。
昨日は、キハ40が終日走っておりましたが。
夕暮れの2往復を撮って退散です。
ま~ッ、仕事がえりですのでしんどい訳です。
さて、夕暮れ色の残る空と、網引駅でパチリ。
退散でした。
北条鉄道。
2022/08/07(日) 10:05:07
|
北条鉄道
|
コメント:0
19時。
もう、夕日は山の向こうに沈む様になりました。
夏本番の暑さは、まだまだこれからですが、日照時間の方は日に日に
短くなっています。
さて、暑い日だった昨日。
田んぼに目をやると、稲の苗の先から水滴がキラキラしています。
暑かったのに何で水滴が。
これは、稲が自ら水を出しているのです。
暑すぎると植物は枯れてしまいます。
田んぼに栽培されている稲は、自ら水滴を出して蒸発させる事で、田んぼの雰囲気
温度を下げています。
稲ってすごいですね~。
田んぼ豆知識です。笑
夕暮れを行く、キハ40。
北条鉄道。
2022/08/07(日) 09:50:24
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕焼け空に浮かぶ踏み切り。
鉄道写真は、車両だけではもったいない。
むしろ、車両の無い時間の方が、良い景色のタイミングが沢山ありますね。
そんな時間はもったいない。
鉄道を感じる物を探してパチリ。
いただきます。
北条鉄道。
2022/08/07(日) 09:39:36
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕暮れの、もくもく。
毎日暑いですね~。
その熱い気温のおかげか、夕暮れの時間になると、もくもくと立ち上る
入道雲が、毎日どこかの空に上がっています。
そんな所を、毎日探していて、昨日は東の空にもくもく上がっていました。
夕暮れの時間、夕日に染まる写真をカラ-で撮っていますが、モノクロの方が
もくもく上がる入道雲が良い感じに見えるので。
北条鉄道。
2022/08/07(日) 09:26:13
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕陽に輝く。
今日も、朝夕にキハ40の運用が有りました。
雨上がりの夕空の下、キハ40が輝きます。
北条鉄道。
2022/08/06(土) 00:05:13
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕暮れに染まる雲
沸き立つ雲が染まる頃。
19時代の列車は、そろそろ撮れない時間になって来ましたね。
夏はこれからですが、夕暮れはもう早くなってきています。
北条鉄道。
2022/08/05(金) 23:46:27
|
北条鉄道
|
コメント:0
今日も激しい夕立の後。
今日も激しい夕立が降りました。
まるで、熱帯のスコ-ルの様な雨です。
日本夏は、すでに温帯ではなく、熱帯なのかもしれません。
一雨来ると、うその様に晴れ間が覗きます。
北条鉄道。
2022/08/05(金) 23:40:08
|
北条鉄道
|
コメント:0
糸引く煙。
のろしの様な煙を上げ、走り去る。
北条フラワー。
北条鉄道。
2022/08/05(金) 23:33:56
|
北条鉄道
|
コメント:0
のち夕日の時間。
とわ言っても、夕日は出ず。
雲が染まるのみ。
今日は、夕日が出てましたけど、流石に撮りには行けず。
北条鉄道。
2022/08/04(木) 21:32:15
|
北条鉄道
|
コメント:0
雨。
数時間で、晴れから雨へ。
雷が光りだすと、流石に怖い。
雨の中、夕方のキハ40の運用が始まった。
北条鉄道。
2022/08/03(水) 23:27:31
|
北条鉄道
|
コメント:0
この世の終わりかと。
貫ける様な、夏空はどこへ。
みるみる黒い雲が、景色を包む様に、低く垂れ込んで、強い風と雷を連れて
やって来た。
北条鉄道。
2022/08/03(水) 23:24:17
|
北条鉄道
|
コメント:0
今日も、くそ暑かった。
くそが付くぐらい暑かった今日をやり過ごし、くそ暑いのに仕事帰りの撮影は
やっぱり、出かけてしまう。
まったく、あほですね。
真っ直ぐ、帰ればいい物を。
もくもくの積乱雲が湧く。
この後、天気予報道理、雷雲と変わり夕立が降った。
北条鉄道。
2022/08/03(水) 23:16:06
|
北条鉄道
|
コメント:0
今月、ほぼ毎日走りますね。
夏休みに合わせてでしょうか、8月はほぼ毎日キハ40の運用が有りますね。
撮る方としたら、夕方の良い時間に撮れる機会が増えるのはありがたい限りです。
日に日に夕暮れは早くなって行ってますので、撮影のチャンスは短くなって行きますので
是非とも、このタイミングで、良い感じの景色と撮りたい物です。
北条鉄道。
2022/08/03(水) 00:11:25
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕陽が覗くのを待って。
昨日は、ここで夕日の出るのを待っていました。
ここに2時間。
2往復をここで撮りましたが、結局夕日は良い感じに覗くタイミングは有りましたが
列車通過と合わなかった訳です。
残念ですが、思うようには行かない物ですね。
また次回、良いタイミングで。
夕陽は雲の中で、良い夕景とはなりませんでしたが、雲の感じは良かったので
モノクロで出力してみました。
カラ-より、こちらの方が良い感じです。
北条鉄道。
2022/08/02(火) 00:00:37
|
北条鉄道
|
コメント:0
和瓦の集落。
山の上からは、ほぼほぼ北条鉄道の沿線を見渡せます。
良い感じの景色を、切り取る様に俯瞰撮影です。
北条鉄道。
2022/08/01(月) 23:50:58
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕暮れの時間。
金曜の夕暮れの様な、赤い空とはなりませんでしたが、今日の景色は
今日だけのもの。
週一ぐらいしか運用の無いキハ40。
良いタイミングで撮影するのも、大変ですね。
北条鉄道。
2022/08/01(月) 00:44:54
|
北条鉄道
|
コメント:0
ため池から。
横田駅周辺の、田んぼ用水用のため池から。
キハ40。
北条鉄道。
2022/08/01(月) 00:17:36
|
北条鉄道
|
コメント:0
山の上から大俯瞰。
北条鉄道を撮っている人なら、知れた場所なのですが、坊瀬山からの俯瞰です。
数百メ-トルの山なのですが、登れば別世界。
遠くの雲立つ山は、六甲山。
夏なので、少々もやっていますが、ま~ッ仕方ありませんが、そんなワイドな
景色の中、キハ40が走り行きます。
北条鉄道。
2022/08/01(月) 00:09:47
|
北条鉄道
|
コメント:0
北条のキハ40
今日は、キハ40が一日走っていましたね。
ここの所、土日にチョロットだけ走いましたが、一日走るのは久々です。
さて、そんな今日、撮ったろと思い出かけましたが、一日晴れ予報の空模様が
思わしくありませんでした。
ほぼ、曇りでしたね。
金曜日の夕方、予定には無い運用で出てきていました。
その日は、良い夕暮れで、赤く染まった空にキハ40を収める事が出来たのですが
うかつにも私、そのデ-タ-を消してしまう失態。
泣くにも泣けず、悔しい限りで、今日何とか取り戻したろと思っていましたが
そう簡単に、のがした良い夕暮れやって来ず。
さて、いつ取り戻せるのでしょうか。
山の上から、グリ-ンカ-ペットを行く、北条キハ40。
2022/07/31(日) 23:53:14
|
北条鉄道
|
コメント:0
夕陽が山向こうに落ちた頃、はまかぜ6号。
せっかくの積乱雲に、もう少し粘って見たけど、夕日はあっと言う間に山向こうに
落ちて行った。
立ち上る積乱雲は、太陽の光を浴びて、もくもくと白く輝く。
播但線。
2022/07/28(木) 23:28:01
|
播但線
|
コメント:0
もくもくの積乱雲。
今日は、山間でお仕事でした。
仕事中、まいってしまうぐらいの暑さでしたね。
たまらんですね。
仕事終わりに、空を見上げるとモクモク湧いた積乱雲。
見ていて、どんどん膨らんで大きくなって行っています。
これは、どこかで撮れないかと、湧く雲に誘われ、気が付けば播但沿線。
山間に消えて行く、夕日の一指しで光る、播但103系。
播但線。
2022/07/28(木) 23:21:40
|
播但線
|
コメント:0
夕暮れは、和田岬へ。
夕暮れを、久々に和田岬線で迎えました。
暮れる寸前を、国道とクロスするガード下で一枚。
朝夕しか走らない和田岬の103系。
陽も短くなり、夕暮れの明るい時間帯に撮れる列車が少なくなって行きます。
和田岬線。
2022/07/28(木) 00:40:44
|
和田岬線
|
コメント:0
ナニワ回送。
昨日、Mさんからナニワが走ると連絡を頂いて。
仕事が昼からだったた事もあり、これは撮影できるな~ッと、近くの
明石海峡を眺められる撮影地へ向かいました。
流石に、平日なので私一人かと思っていましたが、通過時間が近づくと
実に撮影者は、平日にもかかわらず、10人ぐらい集まって来ていました。
流石、現存する数少ない客車列車で有ります。
真昼の、明石海峡。
太陽は奇跡的に射してくれました。
明石海峡大橋も撮り込んで、昼ののんびりした海峡風景と一緒に。
山陽本線。
2022/07/28(木) 00:32:00
|
山陽本線。
|
コメント:2
毎日暑いので、冷やっこい景色を。
湖西線。
2022/07/26(火) 02:04:48
|
湖西線
|
コメント:0
峠を降りて来た。
峠を下ると、那岐の集落。
因美線。
2022/07/26(火) 02:01:42
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
風吹け~と。
列車通過タイミングには、一ミリの風吹かず。
泣けますな~ッ。
波の様に揺れる田んぼを、期待を込めて待っていたのですが。
べたべたの写真の出来上がり。
そう、都合のいいように写真は撮れませんね。
待っている時は、良い風吹いていたのにな~ッ。
ま~ッ、稲が色づいたら又来てみよう。
因美線。
2022/07/26(火) 01:55:08
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
残りの写真を。
日曜日、一番撮影条件の良い時間帯は13時の津山行でした。
この時間、良い雲と、良い風が吹いて青い田んぼに表情がありました。
この景色を確認して、復路のスロ-ライフ号の撮影はここでと決めたのですが
本番は、良い風が吹かず、べたべたの田んぼで撮影となりましたが。
因美線。
2022/07/26(火) 01:49:39
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
昨日も夕暮れを。
昨日は、安富の酒倉でお仕事でした。
毎日、忙しい限りですね。
ありがたく、頑張っておきましょう。
さて、夕暮れの時間は北条鉄道沿線を横目に見ながら帰宅です。
この時期の夕暮れは、もやっているんですが、湿度が高いおかげで、夕暮れの
空の色が、良い発色をしています。
平日の19時は、30分おきに列車が運行するので、空の色と合わせ一往復だけ
撮って帰ります。
北条鉄道。
2022/07/26(火) 01:42:30
|
北条鉄道
|
コメント:0
さて夕暮れ。
因美線を、サクッと後にして、少々ほったらかしの畑を覗いて見ると
恐ろしいほどの、雑草がボウボウ。
これは草抜きしないと、さつまいもと黒豆に陽が届かない。
汗だくで一仕事終え、何とか草抜き終了。
夕暮れの良い時間になったので、北条で夕景を一枚。
勝手知ったる路線は、いつでもいい感じに迎えてくれます。
それにしても、すでに夕暮れは早くなっていますね。
19時には太陽は山向こうです。
北条鉄道。
2022/07/24(日) 23:01:56
|
北条鉄道
|
コメント:0
復路。
3年ぶりの運用で、有名どころの撮影地は、沢山の人でごった返しているので
人の少ないだろう場所で撮る事にしていました。
朝のうちに場所決めをして、往路便を撮った後、急いで山を下る。
ここは人はいないだろうと、この場所に来てみると、すでに人だかり。
ま~ッそれでも広角で撮っているのは私だけ。
皆さん、線路にかぶりつきだったので、画角に入らぬ様気お付けて、パチリ。
さて、3年ぶりの美作スロ-ライフ号。
今日はこの二カットのみで終了でした。
因美線。
2022/07/24(日) 22:44:38
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
美作スロ-ライフ号。
3年ぶりに美作スロ-ライフ号が走りました。
今回は、初めて夏に運用されましたね。
真夏の運用となりましたので、おそらく下草が伸びて撮りずらいだろうから
山の上から頂く事としました。
気動車のカラ-も、二編成だけ急行色に塗り替えられ、編成に入りました。
なので、今回は初物ですので、山の上からかぶりついて見ました。
今回は、鳥取県側で待ち構えていましたので、追っかけなどせず待ち構えるのみ。
因美線。
2022/07/24(日) 22:32:37
|
因美線/智頭急行
|
コメント:0
381国鉄色。
福知山線を走っていた381系。
紀勢本線のくろしおの車両が福知山線にやって来て、オーシャン色から国鉄色に塗り替えられ走っていましたが
その車両が、381系の走る最後の路線となった伯備線にやって来ています。
伯備線での活躍も後数年。
二編成が国鉄色に塗り替えられ走っていますが、国鉄色になるたびにいよいよ最後かと思わずには
いられません。
福知山線。
2022/07/22(金) 23:45:59
|
福知山線
|
コメント:0
朝キハ。
牟岐線。
2022/07/22(金) 01:22:17
|
牟岐線
|
コメント:0
夏の鱗雲
木次線。
2022/07/22(金) 01:15:15
|
木次線
|
コメント:0
昔ながらの面影を残す徳島駅。
夜の徳島駅。
昔ながらの面影を残す駅。
国鉄形の車両が良く似合います。
暮れてから駅では、今でもキハ40の運行が頻繁に行われています。
高徳線。
2022/07/19(火) 15:40:28
|
高徳線
|
コメント:0
特急が行く。
牟岐線。
2022/07/19(火) 15:32:54
|
牟岐線
|
コメント:0
糸引く煙。
北条鉄道。
2022/07/19(火) 00:56:41
|
北条鉄道
|
コメント:0
夏。
暑い夏。
神戸電鉄。
2022/07/17(日) 15:38:37
|
神戸電鉄
|
コメント:0
なんちゃらストレ-ト
地元で、この場所をなんちゃらストレ-トと呼ばれている。
この、なんちゃらて所は覚えていない。
けれど、あまり面白くない場所ですね。
よく、かぶりつきの写真が上がっています。
高徳線。
2022/07/14(木) 00:43:34
|
高徳線
|
コメント:0
はすばたけ。
高徳線。
2022/07/14(木) 00:37:11
|
高徳線
|
コメント:0
夕暮れにやって来た、キハ3連。
昨日の夕暮れのキハ3連は、たらこ色+四国色。
四国色3連が良かったな~。
まぁ、四国ではたらこ色の方が、珍しい色なのですが。
高徳線。
2022/07/10(日) 22:45:39
|
高徳線
|
コメント:2
蓮畑を行く。
蓮の海を渡る様に、四国カラ-のキハが行く。
高徳線。
2022/07/10(日) 22:32:58
|
高徳線
|
コメント:0
鳴門線の四国色。
白と水色のストライプ。
四国色のキハがやって来ると、おッ、走ってるねとニンマリしてしまいます。
良いカラ-のキハ40・47でありますね。
沿線にヒマワリが咲いていたので、季節物と一緒に。
鳴門線。
2022/07/10(日) 22:19:27
|
鳴門線
|
コメント:0
蓮の花。
高徳線沿線のレンコン畑は、花の時期。
高徳線。
2022/07/10(日) 22:06:29
|
高徳線
|
コメント:0
四国へ出かけておりました。
久々に、四国へ出かけておりました。
今回は、撮影メインで出かけた訳では有りませんが、家族とは別行動で半日ほど撮影です。
四国のキハ40の状況が気になっていて、夕方の運用は4年前に撮った時と変わらずでした。
まだまだ、四国色のキハが楽しめそうです。
さて、その前に夕方のキハの運用が始まるまで、高徳線と鳴門線のロケがてら撮影していました。
峠の俯瞰撮影地から、峠を煙を上げ登るうずしおを撮る。
6灯のライトがカッコイイですね。
高徳線。
2022/07/10(日) 20:59:54
|
高徳線
|
コメント:0
葉多、夏景色。
神戸電鉄。
2022/07/07(木) 20:45:32
|
神戸電鉄
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:181k666
仕事がえりに撮る、鉄道風景。
山にも登るな~。
酒は飲めばたのし。
最新記事
氏神さんの社から。 (08/09)
今年初めての向日葵。 (08/09)
昨日も、一往復。 (08/09)
夕陽の時間。 (08/09)
網引の夕暮れを。 (08/07)
最新コメント
sbkouta666:ナニワ回送。 (07/31)
鉄道風景を追って:ナニワ回送。 (07/30)
sbkouta666:夕暮れにやって来た、キハ3連。 (07/12)
railway99:夕暮れにやって来た、キハ3連。 (07/11)
sbkouta666:こんな所から初めて撮るなんて。 (06/15)
M:こんな所から初めて撮るなんて。 (06/13)
sbkouta666:10分後の下り列車。 (06/02)
月別アーカイブ
2022/08 (22)
2022/07 (37)
2022/06 (56)
2022/05 (69)
2022/04 (62)
2022/03 (51)
2022/02 (32)
2022/01 (49)
2021/12 (53)
2021/11 (47)
2021/10 (36)
2021/09 (45)
2021/08 (44)
2021/07 (68)
2021/06 (90)
2021/05 (88)
2021/04 (89)
2021/03 (94)
2021/02 (68)
2021/01 (106)
2020/12 (88)
2020/11 (90)
2020/10 (84)
2020/09 (77)
2020/08 (101)
2020/07 (101)
2020/06 (115)
2020/05 (113)
2020/04 (69)
2020/03 (50)
2020/02 (73)
2020/01 (68)
2019/12 (76)
2019/11 (55)
2019/10 (47)
2019/09 (65)
2019/08 (44)
2019/07 (46)
2019/06 (67)
2019/05 (99)
2019/04 (118)
2019/03 (45)
2019/02 (52)
2019/01 (84)
2018/12 (73)
2018/11 (79)
2018/10 (79)
2018/09 (74)
2018/08 (81)
2018/07 (71)
2018/06 (74)
2018/05 (86)
2018/04 (101)
2018/03 (67)
2018/02 (66)
2018/01 (84)
2017/12 (62)
2017/11 (95)
2017/10 (93)
2017/09 (36)
カテゴリ
未分類 (48)
yama (267)
兵庫運河。 (11)
朽車 (12)
街の落書き (1)
分類しない鉄道 (13)
山陰本線 (84)
山陽本線。 (221)
東海道本線 (13)
紀勢本線 (8)
信越本線 (3)
北陸本線。 (23)
高山本線 (2)
関西本線 (10)
湖西線 (19)
福知山線 (47)
伯備線 (60)
和田岬線 (208)
加古川線 (471)
播但線 (434)
芸備線 (32)
木次線 (441)
因美線/智頭急行 (145)
津山線 (6)
姫新線 (117)
只見線 (20)
三江線 (24)
磐越西線 (5)
牟岐線 (8)
高徳線 (31)
鳴門線 (7)
土讃線 (4)
徳島線 (8)
大糸線 (3)
四日市界隈のDD (22)
奈良線 (5)
和歌山線 (12)
桜井線 (5)
草津線 (1)
氷見線 (3)
城端線 (14)
七尾線 (2)
梅小路蒸気機関車館 (2)
新幹線 (7)
大阪環状線 (3)
伊賀鉄道 (16)
松本電鉄 (1)
琴平電鉄。 (1)
阪堺電車 (19)
南海電鉄 (4)
水間鉄道。 (11)
水島臨海鉄道 (2)
若桜鉄道。 (1)
片上鉄道保存車両 (37)
シグナス森林鉄道 (12)
近江鉄道 (19)
北条鉄道 (596)
丹後鉄道 (14)
紀州鉄道 (19)
樽見鉄道 (7)
山陽電鉄 (72)
神戸電鉄 (389)
高速神戸 東西線 (12)
一畑電鉄 (10)
大井川鐡道 (24)
秩父鉄道 (12)
能勢電鉄 (12)
阪急電車 (9)
近畿日本鉄道 (3)
神戸市営地下鉄 (4)
北陸鉄道 (7)
福井電鉄 (5)
三枝鉄道 (2)
えちぜん鉄道。 (3)
ジムニ-JA22と行く。 (39)
赤穂線 (1)
伊予電鉄。 (9)
カレンダー
07
| 2022/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
カウンタ-
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
仕事帰りに ホ-ムペ-ジ
前の、仕事帰りに
Here I Am
目指せ!ゆる鉄!
鰯の雑魚寝部屋
オトナの砂場
ロ-カル鉄道散歩
見上げてごらん。
ディーゼルの鼓動
鉄道風景を追って
鉄道風景を追って
大山の風
ぼちぼちいこか
北アルプス 双六小屋
広島県県民の森
presto-c-c
大山寺珈琲焙煎室
『asaMAGA / MONOCHROME』
伊達と酔狂
ZeissLeica
r a i l w a y 9 9 ~ の ん び り き ま ぐ れ r a i l w a y
いたずらな風
老兵は死なず現役なり
Tokyo Camera Walking
月の綺麗な夜空を駆けて
軌道の情景
けだものの酔狂
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード