コロナの影響で、関西に緊急事態宣言が発令され、解除に至りましたが
その影響で、解除後も山陰と山陽を結ぶ、伯備線のやくもは今だ減便状態です。
もう、Ⅼ特急何て事は、過去の事になって行くのでしょうか。
今後の動向が心配になりますね。

山陰本線で、夕日の時間を向かえる。
やくも。
スポンサーサイト
- 2021/03/21(日) 00:01:23|
- 山陰本線
-
-
| コメント:0
もう、山口色のキハは無いのでしょうね。
黄色と白のツ-トンカラ-を、誰が名ずけたか、通称目玉焼き。

上手い事、名付けるものですね。
山陰本線。
- 2021/02/20(土) 01:01:23|
- 山陰本線
-
-
| コメント:3
今年はなかなか梅雨明けもしないので、少し昔の写真を振り返っています。
2014年 6年前の写真の代に入って来ました。
正月の写真です。
初撮りは毎年木次線と決まっているので、一つ前にUPしたのが2016年の1月1日の雪景色です。
そして1月3日。
僕が育った島根県、宍道湖沿線の撮影地から。
この場所、僕が中坊のころから撮っていた場所です。
大人になってからの目線でパチリ。
当時はフィルムでしたので、逆光写真なんておいそれと撮れませんでしたが
もう、使っている機材はデジタルなので、ちょちょいと試し撮りをしておけば
なんなく、逆光写真も撮れてしまいます。

さて、この撮影地で変わらない物。
それは、381やくもです。
僕が中坊の頃に山陰本線は一部電化され、181系やくもから電車の381やくもへ変わりました。
そこから今まで、381やくもは走り続けています。
すでに国鉄車両の特急が絶滅する中、今だL特急として381やくもは走り続けていますね。
最後の国鉄型L特急。
その活躍も、後数年です。
山陰本線。
- 2020/07/29(水) 02:28:06|
- 山陰本線
-
-
| コメント:0
ま~ッ、無理して撮ってもさえまへんね~ッ。
梅雨明けしたら、まだいろいろ撮りたい感じはありますが。
そんな、気がめいって、シャキッとしないこの時期は、無理して撮らない。
そんな所でしょうか。
そんな時期は、昔撮った写真を見直す。
そして、あれこれ考え直す。
そんな時間で、よろしいかと思います。
昔撮った写真は、けっこう時間をかけて、何回も撮っているし気合が入っている
感じがします。
こう撮りたい、こうしたいてのが、今より明確だったと思います。
そんな訳で、昔の写真を見返して、梅雨明けに備えましょう~。

宍道湖湖畔を行く、やくも。
伯備線、山陰本線と撮りに行きたいですね。
山陰本線
- 2020/07/19(日) 00:06:29|
- 山陰本線
-
-
| コメント:0