西鎌尾根から丸山方面をを望む。
もう4年前に登った、槍ヶ岳の帰路で見かけた紅葉の山。

さて、今年も紅葉は始まっているようで、山の上の木々も、日を追うごとに色鮮やかに
なって行くのでしょうね。
10月に天気が良ければ、もう一度山に向かおうと計画しています。
晴れの空の下、鮮やかな紅葉を拝みたいですね。
- 2017/09/30(土) 23:30:59|
- yama
-
-
| コメント:0
今日は和田山へ。
仕事帰りは、まいどの寄り道、播但線。
沿線は、まだ紅葉には早いけれど秋の気配は十分に感じられます。
風が吹くたびに、列車が通過して行くたびに、綿毛をまとった種が舞い上がっています。

秋らしい景色ですね。
播但線。
- 2017/09/30(土) 23:17:10|
- 播但線
-
-
| コメント:0

ひとつ前にUPした写真と同じ日に撮った写真です。
こちらの方が、朝早い時間帯です。
この日の天候は快晴。
俱利伽羅峠は、放射冷却で気温がピリッとするぐらい下がり、近くを流れる川から、霧が
発生しました。
好条件に恵まれ、すべていただきます状態の撮影となったのを、覚えています。
北陸本線。
- 2017/09/30(土) 22:53:33|
- 北陸本線。
-
-
| コメント:0

朝靄に朝の斜光が作り出す景色。
いいですね。
通っていると、何回かに一回ぐらいは、こちらの想像を超えて来る景色に出会えます。
当時、北陸本線。
- 2017/09/30(土) 22:36:57|
- 北陸本線。
-
-
| コメント:0
冬の明け方の琵琶湖湖畔。
外気より琵琶湖の方が温度が高く、湖畔には靄が立つ。
そして、薄っすらと明けて来たピンク色の空に、貨物列車が行く。

今年が最後となった景色です。
この撮影地には、風よけの壁が出来てしまいました。
湖西線。
- 2017/09/29(金) 20:30:38|
- 湖西線
-
-
| コメント:0
播但線の見せ場は、なんて言おうが冬の朝の斜光が一番、カッコイイ。
深い谷に、深く陰影が入る感じ。
たまらん。

播但線。
- 2017/09/29(金) 20:18:44|
- 播但線
-
-
| コメント:0
もう、ブル-の寝台列車は無くなってしまいましたけど。
冬の北陸本線に出かけると、日本海を縦断して来た寝台特急が、凍てついた姿で
雪煙を舞い上げ、走り去る姿を見る事が出来ました。
カッコイイ、勇ましい。
そんなイメ-ジですね。

北陸本線 日本海。
- 2017/09/29(金) 20:13:32|
- 北陸本線。
-
-
| コメント:0