木次線を走るオロチ号。
もう、DLで運行されている列車は数少ない訳ですし。
木次線自体、いつまで残っているのか。
今年から、出雲横田から備後落合間の雪かきラッセルもなくなり、経費のかかる
所を削って削っての路線状態の厳しい感じが伝わってきます。
オロチ号自体も、車両の老朽化と牽引機の次の検査が通せるかどうかと
良い噂の無い状態が続いています。
来年で終わりと、いつ言われてもおかしくない路線です。
だからやっぱり、今年も撮っておこう。
そんなところで。
新緑の時期と紅葉の時期、ともに木次線の良い時期です。

木次線。
スポンサーサイト
- 2018/09/30(日) 23:24:30|
- 木次線
-
-
| コメント:0
今日は、終日働いておりました。
台風のがやって来ているので、朝も夕方も走っている車も少なく、皆さん台風に
そなえ、お家で待機のようですね。
そんな事を思いながらの、お仕事でしたが、この前やって来た台風の状況が
あまりにも強烈で、衝撃的な画像も流れていたので、何時も以上に台風に警戒
されているのでしょう。
僕も、出来る事なら台風の日に、仕事に出かけたくは有りませんでしたが、お仕事なので
仕方ありません。
今回の台風も勢力の大きな台風でしたが、前回の様な大きな被害が出る事も無く
行きすぎて行ったので、一安心ですね。

さて、10月に雨が多いと紅葉が良くない。
そんなことを、言われていますが、さて今年の紅葉はどうでしょうか。
北アルプスは、今紅葉の時期。
この台風が、紅葉の葉を散らさないといいですけれど。
木次線 紅葉の時期は11月。
- 2018/09/30(日) 22:52:03|
- 木次線
-
-
| コメント:0
先日の、木次線の撮影に新しい機材。
新しいレンズです。
そう、高くないフジのズ-ムレンズ55-200mmと言うやつを買って。
どうしても200mmの画角がないと、なんだか収まりが悪くて、今回購入して
撮ってみました。
なかなか値段のわりに、良い発色とキレの良い感じに撮れる事が解り
満足しております。

このまえUPしたカット初めのカットです。
木次線。
- 2018/09/27(木) 22:49:40|
- 木次線
-
-
| コメント:0
曼殊沙華は、あっと言う間に伸びて、咲いて、散って行きます。
油断をすると、撮る事が出来ずじまいになることもありますが
少し、出遅れて散り気味ではありましたが、咲いていたので
一枚、いただいておきました。

神戸電鉄。
- 2018/09/27(木) 22:33:49|
- 神戸電鉄
-
-
| コメント:0
夕暮れに少しだけ。
太陽が、厚い雲から覗きそうだったので少し待っていました。
太陽が沈む寸前に、赤い夕陽がさして来たので、良いタイミングで
やって来た神戸電鉄輝かせ、そんな所を一枚いただきました。

田んぼの案山子が外されていたので、いよいよ刈り取りが近いようです。
神戸電鉄。
- 2018/09/27(木) 22:27:18|
- 神戸電鉄
-
-
| コメント:0