昨日、行きつけのキタムラへ。
そしたら、なんだか雰囲気がおかしい。
店内がスカスカしている。
え。
なんと、閉店だそうだ。
キタムラと言えば、僕が小学校の頃全国展開の始まったカメラ屋さん。
当時は、街のカメラ屋さんが無くなると大騒ぎだったけど、時代を経てそのキタムラさんが
店舗を減らさなくてはいけない状況になったようです。
キタムラさんの売り上げのメインは、やはりプリントだったそうだ。
それが、デジタルカメラの登場とHPやSNSの登場で、撮った写真をプリントしなくなった
事。
カメラ屋さんながら、カメラを売っても、リタ-ンするものが無くなった。
売るだけなら、ネットや安い所で買えば良い。
そんな、時代の流れからだそうだ。
そんな、時代の流れを生きてきた私としては、お世話になっていたお店が
無くなるのは、とても寂しい感じがする。
私も商売をしている者として、店舗や仕事を廃業すると聞いたりすると
身に詰まる思いがします。
そんな訳で、昨日は注文する事をやめて。
キタムラの店長さんが、目をしばしばさせながら、お世話になった皆さんに
寂しいとか残念やな~と言われるのが、一番辛く、たまらなです。
と言われ、店を後にした。
時代の流れに合わせ、価値観や考え方は変わって行くのもです。
だけど、そこに携わる人が悪い訳では無く、お店でのやり取りは、少ないながらも
やっぱり、人との関わりなので、どうしても寂しい気持ちになってしまった、私でした。

暮れ行く、加古川沿線。
加古川線。
- 2019/02/28(木) 11:36:50|
- 加古川線
-
-
| コメント:4
陽は長くなってきましたので、18時前の電車の時間は、良い
残照の時間となっています。
太陽が沈むと同時ぐらいに、電車がやって来ました。

加古川線。
- 2019/02/27(水) 03:30:29|
- 加古川線
-
-
| コメント:0
少し時間が取れました。
2週間ぶりの加古川俯瞰です。
17時15分の電車の時間の夕日は、西に大きく移動しましたね。

水面の輝きは良い感じですが。
そろそろ、加古川の夕景も終わりが近い感じです。
- 2019/02/27(水) 03:25:38|
- 加古川線
-
-
| コメント:0
17時15分。
すでに午後の運用は、明るい時間に撮れる様になっています。
しかしながら、ここの所、午後は良い夕日の日が少なく、17時には暮れて行く夕暮れです。

この日の運河は、風も吹かず、綺麗な水鏡状態になっていました。
そんな所を、パチリと。
和田岬線。
- 2019/02/23(土) 22:20:09|
- 和田岬線
-
-
| コメント:0
一週間前に、咲き始めていた桜。
さすがに、開花本番の時期ではないので、一週間たって、やっと6分咲きですね。

これぐらい開花すると、さすがに立ち止まって、カメラに納める人が増えてきました。
また明日も、京都に行くので、仕事帰りに覗いて見ようと思います。
奈良線。
- 2019/02/23(土) 22:10:31|
- 奈良線
-
-
| コメント:0
昨年の桜の時期と言えば、三江線の廃線でしたね。
早いもので、もう一年がたとうとしています。
昨年は、奇跡の桜満開の廃線日でしたが。
さて今年も、もう桜の開花予想が出たりして、もう春が近い事を感じますね。
まだ、寒い、温かいを繰り返す感じの日々ですが。

三江線 潮駅の桜並木。
- 2019/02/20(水) 23:54:42|
- 三江線
-
-
| コメント:0