僕は、ゴリゴリの有名撮影地より、何でもない様に見えるけど
良い感じな撮影地を探したい。
ま~ッ、有名撮影地はあきたと言うのが、本当な所。

この踏切は、何でもない踏切です。
ただ、水張の時期は列車と背景を映し込んで、この時期ならではの
撮影地となる、そんな踏切になると思っています。
電車で、うるさい背景は消してしまって、古い建屋だけを残します。
後は、天気と風任せなのですが、この日は少し風が吹き、水鏡が
消えました。
なかなか、思う様には撮れない歯がゆい場所では有りますが
全てを期待して、撮りに向かう価値はあるのではと思っています。
播但線。
スポンサーサイト
- 2020/05/31(日) 12:04:33|
- 播但線
-
-
| コメント:0
いよいよ水張も始まって、北条鉄道の夕景の時期も
始まりです。
ま~ッ、焦って撮る事も無いので、これから始まる夕景の時期を
楽しもうと思います。

暮れ行く田原駅の空と。
北条鉄道。
- 2020/05/30(土) 23:39:08|
- 北条鉄道
-
-
| コメント:0
網引の田んぼも、水が入っています。
多分、夕暮れは凄い人だろうな~ッ。
と思いながらも、覗いて見ると、一面の田んぼに黒集り状態です。
超過密状態。
そんな場所は横目に見て、違う場所へ。
今日の夕暮れは、良い色に染まりましたね。

北条鉄道。
- 2020/05/30(土) 23:29:50|
- 北条鉄道
-
-
| コメント:0
もうすでに、兵庫県のほとんどの田んぼは水張が終わっていると思います。
兵庫県の中でも、小野、加西辺りは、山田錦。
酒米の産地で、それに合わせ田植えの時期がもっとも遅い場所です。
その、もっとも田植えの遅い地域の水張が、この週末やっと始まりはじめました。
おそらく、田植えが本格的に始まるのは、再来週。
まだまだ、先の話ですね。

取り合えず、水張の遅い地域の中でも、早い場所。
パチリと。
神戸電鉄。
- 2020/05/30(土) 23:10:08|
- 神戸電鉄
-
-
| コメント:0

夕陽が傾いて、田んぼに落ちる影は、登っている鶴居城の山影です。
播但線。
- 2020/05/29(金) 23:48:07|
- 播但線
-
-
| コメント:0
新野側の俯瞰です。
もっとワイドにも撮れますが、まぁ~ッ天気次第ですね。
俯瞰なので、水張のこの時期か、秋の実りの時期か、後は根性決めて一年に一度
あるかどうかの積雪の時期。
この辺りが、撮り時ではないかと思います。
どちらにしても、ここからの俯瞰撮影をするには、まずは泣きながらでも
433mを登らなくてはなりません。

播但線
- 2020/05/28(木) 23:55:17|
- 播但線
-
-
| コメント:0